【旬菜処びいどろ】取扱説明書
初めて&久しぶりに当店にお越しの方は読んで下さいネ
⇒「びいどろ」について
2025年02月15日
アオモジの焼酎「麦焼酎 CHILL GREEN spicy&citrus」
今日明日と、国際通りの「てんぶす広場」で県内8酒造所の泡盛が飲めるイベント~「第1回島酒マルシェ」が開催されますネ
以前あった島酒フェスタが継続開催されなくなってから新たに立ち上がったプロジェクト♪
色々な泡盛が飲めると言うことなので、時間があるかたは寄ってみるのもいいかも?
ということで、そんな泡盛ではなく・・・先月の鹿児島仕入れ旅で入手してきた珍しい麦焼酎「CHILL GREEN spicy&citrus」
“ライチの香り漂う”芋焼酎の「ダイヤメ」で有名な酒蔵の濱田酒造さんのお酒です。
蔵見学をしてきた際に購入~
以前、島根の焼酎でクロモジを使った焼酎がありましたが、こちらはアオモジを使用しています。
アオモジはアジアで「マーガオ(馬告)」とも呼ばれる温暖な地域にはえるクスノキ科の落葉樹ですネ
柑橘の香りと山椒みたいなスパーシーさを併せ持つスパイスらしいです。見たこと無いけど沖縄の山にも生えているそうなので、どこか泡盛メーカーさん頑張らないかな?
そんな「麦焼酎 CHILL GREEN spicy&citrus」はロックでも湯割りでもソーダ割りでも香りがぶれずに美味しく味わえる焼酎で、食中酒にもいいですよ~♪

まるでジンを飲んでいるような感覚ですが~ちゃんと乙類焼酎なんですよねぇ
よーいち
以前あった島酒フェスタが継続開催されなくなってから新たに立ち上がったプロジェクト♪
色々な泡盛が飲めると言うことなので、時間があるかたは寄ってみるのもいいかも?
ということで、そんな泡盛ではなく・・・先月の鹿児島仕入れ旅で入手してきた珍しい麦焼酎「CHILL GREEN spicy&citrus」
“ライチの香り漂う”芋焼酎の「ダイヤメ」で有名な酒蔵の濱田酒造さんのお酒です。
蔵見学をしてきた際に購入~
以前、島根の焼酎でクロモジを使った焼酎がありましたが、こちらはアオモジを使用しています。
アオモジはアジアで「マーガオ(馬告)」とも呼ばれる温暖な地域にはえるクスノキ科の落葉樹ですネ
柑橘の香りと山椒みたいなスパーシーさを併せ持つスパイスらしいです。見たこと無いけど沖縄の山にも生えているそうなので、どこか泡盛メーカーさん頑張らないかな?
そんな「麦焼酎 CHILL GREEN spicy&citrus」はロックでも湯割りでもソーダ割りでも香りがぶれずに美味しく味わえる焼酎で、食中酒にもいいですよ~♪

まるでジンを飲んでいるような感覚ですが~ちゃんと乙類焼酎なんですよねぇ
よーいち
Posted by よーいち at 09:20│Comments(0)
│おすすめドリンク