【旬菜処びいどろ】取扱説明書
初めて&久しぶりに当店にお越しの方は読んで下さいネ
⇒「びいどろ」について
2024年09月02日
日帰りDE水納島シュノーケリング
天候はまん丸の晴れ。北風2mで波はベタ凪、大潮で干潮がお昼時~こんな最高のコンディションのシュノーケリング日和はなかなかないですよねぇ
そんな本日月曜日は定休日な【びいどろ】です。
ということで、先日の報道であった人口20人いるかいないかの小さな離島、クロワッサンアイランドこと水納島のリゾート開発。
水納島の全地権者から計約13万2千平方メートルの土地取得が済んで~島内にヘリポートを整備して那覇空港からリゾート客用の専用ヘリを就航する計画まで決まっているという、富裕層向けの島まるごとリゾート化計画。
本部町の渡久地港からフェリーで片道15分の離島ですが、そんな状態になってしまったら~最悪、日帰りのビジター客は門前払いの可能性も無きにしも非ずですよねぇ
そんなことで、今日同様のベストコンディションだった昨日~善は急げと水納島へ初上陸♪ これで本島周辺の有人離島訪問は粟国島を残すのみ。

朝7時に起きて~本部の渡久地港へ

水納島の桟橋から歩いて30秒もしないで~誰もいない水納ビーチ。朝9時の始発に乗ると見れる光景ですネ
県外から観光で来た方は、このビーチでレンタルして泳いだりしますが~よーいちはmyギアがあるのでシュノーケリングに不向きなコチラはスルーです。
初心者はビーチにボートシュノーケルのツアーがあるので、そちらの方を使われるといいみたいですよ~

集落を歩きながら~

過疎って廃校ではなく“休校”の水納小中学校。
「この島に大きめのリゾートができた時、子どものいる従業員も受け入れられる学校が必要になるはずです。だから、残している」という記録があるので、ずいぶん前からリゾート化の話はあったのかも知れませんねぇ

車のわだちを歩き、草をかきわけて進むと~

「西の浜ビーチ」に到着~ビーチと言うかシュノーケリングポイントですネ
岩陰があるので持ってきた小型サンシェードを広げる必要もなく、泳ぐ準備。
水中写真がないのが残念ですが・・・ダイビングは別にして、よーいちのシュノーケリング人生において5本の指に入る透明度&珊瑚のお花畑♪
台風が来ないので、若干の白化現象が見れますが・・・
しかも魚影が濃いですねぇ リーフエッジにいく手前でも充分満足できるレベルです。
途中、女子2人組が写真だけ撮って泳がずに帰りましたが~終始よーいち独りの貸切状態。ジェットスキーの騒音はもちろん、人の声も聞こえない中、ひと泳ぎしたあとのボーっと波に揺られる時間が最高ですネ
そんな波打ち際の水深20㎝位のところで寝そべっている最中も、ルリスズメ達が身体の周りを泳ぎ回ります。

もっと滞在したかったですが~仕入れや仕込みもあるので、港に戻り・・・

午後の水納ビーチはパラソルが立ち並び、賑わいを見せていました。

開発される前にもう一度行きたいなぁ

港に戻ったら~老舗の有名店「新垣ぜんざい」さんで、ぜんざい食べてクールダウン♪

カツオの街「本部町」。昨日もカツオの水揚げが多かったみたいで何本も並んでいました。買いたかったけど店の定休日だしねぇ
こ~んな感じで、初水納島DEシュノーケリングしてリフレッシュしてきた昨日でした。
よーいち
そんな本日月曜日は定休日な【びいどろ】です。
ということで、先日の報道であった人口20人いるかいないかの小さな離島、クロワッサンアイランドこと水納島のリゾート開発。
水納島の全地権者から計約13万2千平方メートルの土地取得が済んで~島内にヘリポートを整備して那覇空港からリゾート客用の専用ヘリを就航する計画まで決まっているという、富裕層向けの島まるごとリゾート化計画。
本部町の渡久地港からフェリーで片道15分の離島ですが、そんな状態になってしまったら~最悪、日帰りのビジター客は門前払いの可能性も無きにしも非ずですよねぇ
そんなことで、今日同様のベストコンディションだった昨日~善は急げと水納島へ初上陸♪ これで本島周辺の有人離島訪問は粟国島を残すのみ。

朝7時に起きて~本部の渡久地港へ

水納島の桟橋から歩いて30秒もしないで~誰もいない水納ビーチ。朝9時の始発に乗ると見れる光景ですネ
県外から観光で来た方は、このビーチでレンタルして泳いだりしますが~よーいちはmyギアがあるのでシュノーケリングに不向きなコチラはスルーです。
初心者はビーチにボートシュノーケルのツアーがあるので、そちらの方を使われるといいみたいですよ~

集落を歩きながら~

過疎って廃校ではなく“休校”の水納小中学校。
「この島に大きめのリゾートができた時、子どものいる従業員も受け入れられる学校が必要になるはずです。だから、残している」という記録があるので、ずいぶん前からリゾート化の話はあったのかも知れませんねぇ

車のわだちを歩き、草をかきわけて進むと~

「西の浜ビーチ」に到着~ビーチと言うかシュノーケリングポイントですネ
岩陰があるので持ってきた小型サンシェードを広げる必要もなく、泳ぐ準備。
水中写真がないのが残念ですが・・・ダイビングは別にして、よーいちのシュノーケリング人生において5本の指に入る透明度&珊瑚のお花畑♪
台風が来ないので、若干の白化現象が見れますが・・・
しかも魚影が濃いですねぇ リーフエッジにいく手前でも充分満足できるレベルです。
途中、女子2人組が写真だけ撮って泳がずに帰りましたが~終始よーいち独りの貸切状態。ジェットスキーの騒音はもちろん、人の声も聞こえない中、ひと泳ぎしたあとのボーっと波に揺られる時間が最高ですネ
そんな波打ち際の水深20㎝位のところで寝そべっている最中も、ルリスズメ達が身体の周りを泳ぎ回ります。

もっと滞在したかったですが~仕入れや仕込みもあるので、港に戻り・・・

午後の水納ビーチはパラソルが立ち並び、賑わいを見せていました。

開発される前にもう一度行きたいなぁ

港に戻ったら~老舗の有名店「新垣ぜんざい」さんで、ぜんざい食べてクールダウン♪

カツオの街「本部町」。昨日もカツオの水揚げが多かったみたいで何本も並んでいました。買いたかったけど店の定休日だしねぇ
こ~んな感じで、初水納島DEシュノーケリングしてリフレッシュしてきた昨日でした。
よーいち
Posted by よーいち at 09:26│Comments(0)
│その他