【旬菜処びいどろ】取扱説明書
初めて&久しぶりに当店にお越しの方は読んで下さいネ
⇒「びいどろ」について
2009年02月24日
今日の料理90-アーガイの刺身-
沖縄を代表するカラフルなお魚=イラブチャー
観光で来られるお客様にもっとも喜ばれる色?をした魚ですが、その色も様々。
代表的な青をはじめ、茶色、ピンク色、黄色など様々な模様があるのがイラブチャーです。
それぞれ、模様や色合いで〇〇ブダイ、〇〇ブダイと和名はぜんぜん違うんですが、沖縄ではブダイの事をイラブチャーと総称して生活になじんでいます。
そんな、ブダイ=イラブチャーですが、今日の料理であるアーガイはそんじょそこらのイラブチャーとは違います。
和名はヒブダイ。と、ブダイの仲間で、通常ならイラブチャーと呼ばれてもおかしくないんですが、アーガイはイラブチャーの中でも一番美味しい事から、その旨さを称えて特別にアーガイという方言が付けられています。
なので、市場の卸値も普通のイラブチャーとは違います。水揚げ量もそんなに多くはないし・・・
【びいどろ】をはじめ、居酒屋さんでアーガイの名を見かけたら要チェックです♪

イラブチャー系の口元って可愛くないですか? よーいちは大好きです♪

ちなみにこいつはメスです。オスは色合いが違うのです・・・
よーいち
観光で来られるお客様にもっとも喜ばれる色?をした魚ですが、その色も様々。
代表的な青をはじめ、茶色、ピンク色、黄色など様々な模様があるのがイラブチャーです。
それぞれ、模様や色合いで〇〇ブダイ、〇〇ブダイと和名はぜんぜん違うんですが、沖縄ではブダイの事をイラブチャーと総称して生活になじんでいます。
そんな、ブダイ=イラブチャーですが、今日の料理であるアーガイはそんじょそこらのイラブチャーとは違います。
和名はヒブダイ。と、ブダイの仲間で、通常ならイラブチャーと呼ばれてもおかしくないんですが、アーガイはイラブチャーの中でも一番美味しい事から、その旨さを称えて特別にアーガイという方言が付けられています。
なので、市場の卸値も普通のイラブチャーとは違います。水揚げ量もそんなに多くはないし・・・
【びいどろ】をはじめ、居酒屋さんでアーガイの名を見かけたら要チェックです♪
イラブチャー系の口元って可愛くないですか? よーいちは大好きです♪
ちなみにこいつはメスです。オスは色合いが違うのです・・・
よーいち
Posted by よーいち at 14:55│Comments(1)
│旨い料理
この記事へのコメント
あーがいたんでぃ!!!
ばいや~。
ばいや~。
Posted by 酒酔人 at 2009年02月25日 12:51